ポテチ猫

ポテチのネタを中心としたブログです。

静岡限定ポテチを食べる

  

静岡限定ポテチ①:茶ッス 抹茶ポテトチップス

先週末に熱海に行ったので、そのついでに静岡限定ポテチを2つほど買ってみた。

 

一つめは、茶ッスという抹茶味のポテチだ。なぞのキャラクターがパッケージの表を飾っている。インパクト抜群だ。

 

muranoeki.shop-pro.jp

 

f:id:mtautumn:20180311160905j:plain

 

f:id:mtautumn:20180311160918j:plain

 

f:id:mtautumn:20180311160933j:plain

 

やや厚みがあるポテチ。

 

それもそのはずで、製造メーカーは、静岡県に所在するポテチメーカー、松浦食品有限会社だからである。同社は、自社製品もあるものの、OEMで他社のポテチ製造を担っており、そして同社の作るポテチは、他のポテチメーカーよりも厚めなのだ。これは多くのメーカーが使用する連続フライヤーではなく、同社が丸釜を使用することへの対応という面だけでなく、厚めこそが美味しさの秘密、という同社の精神の反映でもある*1。他のメーカーよりもじっくり揚げるため、色はこんがりきつね色。素朴でそそる色だ。

 

ちなみにOEMでの生産の流れは、ヒアリング(打ち合わせ) → 商品開発(種類、フレーバー、型、サイズの打ち合わせ) → 試作 → 見積もり・納期提案 → 本生産 → 納品 となっている。

 

製品化までの流れ - 松浦食品有限会社

 

で、味はといえば、あれ?、抹茶的要素は感じられない。基本塩味ながら、ほんのり甘じょっぱさがある。それとガーリックの風味。これ、試作段階でもう少し揉んでおくべきではなかったか??

パッケージに描かれた、湯呑み茶碗型頭部を持つ筋肉むきむきの「カテ筋」なるキャラクターが、「甘じょっぱいポテチが大好きだぞ!」と好みを披露していることからして、販売担当者もこのポテチが甘じょっぱいとの自覚はあるようだ。

ヘタウマ以外の表現が当てはまらないカテ筋は誰が考えたのだろう。何をもってセンスと呼ぶかは難しいところだが、パッケージ前面に広がる彼の顔はインパクト十分で、客の目を集めることがパッケージの目的とすれば、彼はしっかりその役割を果たしている。

私よりも鋭敏な味蕾を持つ相方に食べてもらったが、やはり抹茶的要素は感じられない、ということだから、抹茶ポテトチップスっすというほど抹茶感が強くないのはまちがいないようだ。味自体は、甘じょっぱいちょっと個性的なものながらクセになる味でもあるが、大量生産しているポテチではなく、ちょっと値段が高い(税抜き360円)という印象は拭えない。

 

静岡限定ポテチ②:カルビー堅あげポテト「桜えびのかき揚げ味」

もう一つの静岡限定ポテチは、カルビーの堅あげポテトの「桜えびのかき揚げ味」である。桜えび味ではなく、桜えびのかき揚げ味というニクい演出を加えている。ポテチは揚げ物だから自ずと揚げ物味になりそうだが、そんなことを言うと味付け担当者から、話はそんなに単純ではないと怒られてしまうかもしれない。

 

f:id:mtautumn:20180317193545j:plain

 

f:id:mtautumn:20180317193606j:plain

 

f:id:mtautumn:20180317193620j:plain

 

f:id:mtautumn:20180317193632j:plain

 

桜えびは駿河湾産。製造所は各務原工場。熱海が静岡県だから、このポテチの製造所が岐阜県各務原市なのだろうか。東京に住んでいると東海道線の終着駅が熱海ということもあり、熱海が関東文化圏のような気がしてしまうが、熱海はやっぱり東海地方なのだ。ちなみに各務原は「かがみはら」と読む。ついつい「かくむはら」とキーボードで打ち込んでしまう難読地名である。

 

ポテチの味は間違いようがないほど、桜えび。

さすがである。

 

ごちそうさま。次は何味を食べようか。

 

 

f:id:mtautumn:20180317193656j:plain

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

*1:ota25、大谷さん編『ジャガイモ学 日本ポテトチップス史』大谷号、2016年、43頁。